取扱業務

ホーム  »  取扱業務

遺言・相続

▶遺言書作成サポート

遺言書とは財産を所有する方が「自分の死後に財産を誰に、どのように分けるか」という意思を示した書面のことを言います。

また、遺言書の種類については「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の三種類が存在しますが、当事務所では「公正証書遺言」をおすすめしております。

「公正証書遺言」とは公正証書による遺言であり公証人が作成します。公正証書とは、国の機関が作成して保管する書類で、紛失や偽造の心配がなく証拠として確実なものとなることが、当事務所がおすすめする理由です。

遺産分割協議書

▶遺産分割協議書作成サポート

遺産分割協議とは、法定発生時に共同相続人全員で遺産の分割について協議し、合意することです。遺言書が存在する場合には、その内容に従って分割する事が一般的です。また、遺言書が存在しない場合には民法の規定により分割されますが、法定相続人全員で合意すれば法定相続分や遺言の内容と異なる割合で相続分を決めることも可能です。

このように、法定相続人全員で遺産の分け方についての話し合いをすることを、遺産分割協議といいます。

遺産分割協議が成立したら、「誰」が「どの財産」を「どのような割合」で相続したかを記載し、全員が署名・押印して作成した書類を遺産分割協議書といいます。(財産目録の作成や戸籍調査に関しても当事務所で対応いたしますのでご安心下さい。)

改葬許可申請(お墓じまい)

▶改葬許可申請書作成サポート

改葬許可申請とは、現在のお墓から別の場所のお墓にご遺骨を移転(改葬)させる場合や、墓石を撤去し墓所を更地にして使用権を返還(墓じまい)する場合は、役所での手続きが必要となります。

例えば・・・
・お墓が遠いので家の近くに移したい
・自分が亡くなるとお墓を管理する人がいない
・ご先祖のご遺骨を永代供養墓にしたい
・家族に負担をかけたくないので処分したい
など、様々な理由から「改葬」や「墓じまい」をする方が増えています。

料金に関して
ご負担いただく費用は、
当事務所報酬+実費(交通費・郵送代・書類収集等手数料)となります。
当事務所報酬(ご相談・書類作成・戸籍調査)
 ご遺骨1体の場合 33,000円(税込)
 ご遺骨2体目以降 1体につき5,500円(税込)加算。
 ・報酬金額は基本料金となりますので案件の内容により変更する場合があります。
 ・必ずお見積りを提示し、ご納得いただいた上で着手いたします。

※改葬許可申請は原則郵送での業務ですが、現地への出張が発生する場合があります。
 その場合、別途日当(半日22,000円・1日44,000円)、宿泊費(5,000円)を請求させていただきます。

ページの先頭へ